熊笹(くまざさ)とは
熊笹エキス(隈笹エキス・クマ笹エキス・くまざさエキス)と多糖体

「多糖体」とは?
人間のカラダはおよそ60兆個の細胞が集まってできています。
それぞれの細胞には寿命があり、常に古くなったものが剥がれていき、新しいものと入れ替わっていきます。細胞は分裂して数を増やし、同じ数だけ剥がれ落ちていく代謝を行うため、全体では同じ数を保ち続けます。
ところが加齢や体調、栄養状態などにより代謝が滞ってしまうことがあります。代謝が滞ると新しい細胞の生産が遅れ、古い細胞がいつまでも働き続けることになります。 この時に細胞を再生産するチカラを保つのがこの多糖体です。
多糖体の種類
そもそも多糖体とは、一つの糖「単糖」が何十~何百と結合したものです。
多糖体には植物由来の物や海藻由来のもの、また食品添加物として使われるような増粘剤や安定剤も多糖体の仲間です。
多糖体という栄養素はあまり利きなじみがありませんが、大きなくくりとして一部の多糖は食物繊維として分類されています。
デンプン・セルロース・グルカン・キシラン・マンナン・キチン・アガロース・ペクチンなど。
これらの多糖体の仲間には、動物の細胞が元気を保てるようにサポートする役割を果たす「活性型多糖体」があります。
この活性型多糖体には近年注目が集まっており、免疫力を保つことを謳うトクホや健康補助食品にもこの多糖体を含むものが多く存在しています。
多糖体の効果や効能とは?
多糖体には免疫調整機能があると言われています。
日頃から多糖体を取り入れることによって、免疫力を高く保ったり、アレルギーに負けないカラダ作りの補助役として活用することができます。
多糖体を多く含む食べ物とは?
多糖体を多く含む食べ物には以下の食品が挙げられます。
ヨーグルト
バナナ
ジャム
里いも
長いも
納豆
オクラ
なめこ
めかぶ
これらの食品をバランスよく取り入れることで、免疫力や美容を保つ助けとなるでしょう。
多糖体を効率よく補給できる「熊笹エキス(くまざさエキス・クマザサエキス・隈笹エキス)」とは?
熊笹エキス(くまざさえきす・クマザサエキス・隈笹エキス)は国産の熊笹の葉を高圧や高温で煮詰めてその栄養分を濃縮したエキスです。
この熊笹エキスは「くすり」ではなく、健康補助食品です。
食品としての隈笹エキスには、豊富に多糖体が含まれていますが、この多糖体が直接に病気を治してくれるのではありません。本来、人間が持っている免疫力を正常な状態に保ち、自分の力で病気から体を守れるようにサポートしてくれるのです。
熊笹エキス(隈笹エキス・くまざさエキス・クマザサエキス)に含まれる多糖体
熊笹エキスには、数ある多糖体のうちグルコース、マンノース、アラビノースという成分が多く含まれています。 その他にも細胞賦活・免疫賦活・抗腫瘍・抗潰瘍作用などの22の薬理作用があるような活性の高い多糖体(特にウロン酸)が数多く含まれています。

熊笹濃縮エキスは飲みやすく、手軽に始められる健康食品です。
熊笹(クマザサ・隈笹)に含まれる多糖体はカラダ本来の免疫力を維持して、健康を守るために使われる成分です。 このほかにも豊富な食物繊維、 リグニンのほかビタミンA,B1,B2,B6,B12,C,E,Kなどをはじめとする各種ビタミン、カルシウム、ミネラルの他いまだ未知の成分が多数含まれ、健康はもちろんのこと美容面でもうれしい有効成分がたくさん含まれています。
ササランドでは複数の種類の熊笹エキスを取り扱っていますが、どのクマ笹エキスも長い間、健康な方はもちろん、様々なお悩みをお抱えのお客様からも愛される安心の品質の健康食品です。
多糖体を効率よく摂って健康な体を守ろう!
本記事ではクマ笹エキスについてご紹介しましたが、多糖体には様々な種類があります。生物の細胞と相性の良い活性型多糖体を見つけてみなさまの健康維持にお役立てください
メーカー、形状はさまざま。一番好きな熊笹エキスを見つけよう
ササランドには、クマザサの濃縮エキスのほか、顆粒タイプもご用意。サイズも1回分を小分けにした携帯仕様や、約1ヶ月は利用できる47グラム入りなど、様々なタイプをご用意しております。
熊笹エキスに含まれる活性型多糖体の実力を感じてみてください。おすすめ熊笹コンテンツ