熊笹(くまざさ)とは
加齢なんて怖くない!肌の酸化・糖化・老化と熊笹(隈笹・くまざさ・クマザサ・クマ笹)

お肌の老化の三大原因は糖化・酸化・老化!
これまでと同じケアをしていても年齢を重ねるにつれて、「あれ?こんなはずじゃ…」なんて経験ありませんか?
ケアアイテムや生活習慣を変えていないつもりでも、年々体本来のお肌の再生能力が衰えてきているかもしれません。
皆さん、このようなお悩みはありませんか?
- 年々肌がくすんで透明感が無くなってきたかも
- 日焼け肌や年齢肌のたるみが気になる(弾力、ハリがない)
- くすみ肌が普段に比べて黄色っぽいような気がする
- シワ、シミが増えた
- 怒っていないのに、口角が下がっている(たるみ)
- ちゃんと今まで通りのスキンケアしているのにカサカサしている
- 化粧のりが悪くなった
ではそんなお悩みの原因として考えられる、お肌のトラブル三大原因の糖化、酸化、老化について説明します。
糖化とは?
糖化は、体の中で当たり前に起きる現象のひとつです。体内に摂取された糖質とタンパク質が体内で結合し、「AGEs(終末糖化産物)」という劣化したたんぱく質に変わります。
これが糖化を進める原因とされているのです。毎日わたしたちが食べるものによって、体内の糖化が進むかが変わってくるのです。
近年低糖質の食事がとても注目されていますが、日頃から糖質を多く含むものをたくさん食べているとそれだけ多くのAGEsが発生します。年齢が若ければそれらは代謝として体内で消化され、排出されていくものがほとんどなのですが、年齢と共に代謝が落ちることで、体内に残るAGEsが増え、蓄積されていってしまいます。
それが身体の表面に現れることで肌の糖化は加速し、くすみやしわ、シミの原因となります。
年齢と共に代謝が落ちると書きましたが、もちろん油断は禁物です。偏った食生活や糖質の過剰摂取は、代謝しきれない量のAGEsの精製につながることもあるので、ほどほどを意識して食べるようにしましょう。
酸化とは?
金属が長い時間かけて錆びることを「酸化」と言います。またリンゴを切ったまま置いておくと茶色く変色してしまうことも「酸化」です。 お肌が酸化するということは「活性酸素」という物質が原因になっています。お肌が酸化する原因として考えられるのはストレスや紫外線、喫煙などが挙げられます。
活性酸素は、体内に侵入するウィルスや細菌を撃退したり、外部刺激から私たちの体を守るために働いている必要な物質ではあるのですが、過剰に増えた時に問題を引き起こします。
本来、細菌や外部刺激を攻撃するはずの活性酸素は過剰に増えすぎることによって元気な細胞まで攻撃し始めます。 それによって元気だった細胞も元気を失ってしまい、ターンオーバーや代謝をする働きが衰えてしまいます。
傷つくことで、より深い傷から肌を守るために、メラニン色素を作り出します。適切な量であれば肌を守るために有効ですが、過剰にできすぎることによりシミとなって残ってしまうことがあります。
老化とは?
特筆する必要がないくらい皆さんご存知のことだと思います。 赤ちゃんのお肌がモチモチ。手触りがとても良いのはセラミドが豊富に含まれているため、触った時にモチッとやわらかくすべすべです。
しかし、20歳をピークに急激にお肌のセラミドが減少していくとされています。 生活習慣の乱れや女性ホルモンの減少、ストレスなどさまざまな要因が重なることで肌のセラミドが失われて乾燥も進んでしまうのです。
肌の生まれ変わりであるターンオーバーの働きが低下し、古い角質の蓄積し、新しい肌の生成の滞ります。それにより、肌は固くハリや弾力が損なわれたり、ゴワついた手触り、シワ、シミなどあらゆるエイジングサインにつながります。
美肌を保つために洗顔や毎日のスキンケアにクマ笹注目成分を取り入れてみませんか?
上で述べた通り、基本的な生活習慣の見直しはもちろん必要です。 さらに熊笹に含まれる成分にも、健やかなお肌を守るためのお手伝いをすることができます。
熊笹成分を含むリオナチュレ 美肌石鹸、笹日和は、国内産の熊笹から抽出した成分を配合しています。その働きにより、肌細胞を正常に保つサポートをします。
さらに保湿成分としてクレオパトラも愛したハチミツを配合。モチモチとした泡のテクスチャで、吸い付くようなしっとりしたお肌へと導いてくれます。
固形石鹸特有の泡切れの良さで、すすぎも簡単!さっぱりともっちりの両立した洗いあがりを実現。熊笹の元々もつ殺菌・抗菌作用がお肌を適正な状態へ保つお手伝いをします。
体の中からも熊笹エキスを補給すれば、全身の健康にも◎
販売実績30年。老舗メーカー ホシ製薬で製造され、数十年単位でリピートされる方もいるホシ隈笹エキス。
隈笹に含まれる多糖体が体内のタンパク質と結びつき、傷ついた細胞の修復を、正常に保つためのサポートします。熊笹多糖体自体は、胃腸の健康維持にも働きかけるから、胃腸からくる自律神経の乱れによるさまざまな肌荒れを肌細胞の健康を維持することでサポートします。
くわしくは熊笹と自律神経についてのページをご覧ください。
おすすめ熊笹コンテンツ