熊笹は古くから私たちの生活になじみの深い植物として知られてきました。おにぎりや寿司を包んだり、七夕に短冊を飾ったり。はたまた観葉植物として庭園に植えられたり。
日本に住んでいると、道路の脇や和風の庭園などさまざまな場所で見ることのある植物、笹。
実はこの熊笹には私たちの健康に嬉しいたくさんの成分が含まれています。そんな熊笹について解説しています。
熊笹とは?
熊笹は、主に高原地帯や北海道の山野に群生するイネ科ササ属の植物です。
日本特産の笹で北海道から九州の鹿児島県、屋久島まで日本各地で見ることができます。
葉に白い縁どりがあることが名前の由来(所説あり)とされており、標準和名をクマザサと呼ぶ植物は、高さが40cmから1~2メートルにも成長することもある大型の笹です。
若葉の頃には縁どりの白い部分はなく、葉が越冬するときに縁が枯れて白くなると言われています。
たくさんの昔話や文学、神話などに登場し、日本人にとってはとても身近な植物です。
熊笹はその生命力の強さでも知られており、約40年から60年間もの長い間、地中に根を張り巡らせ、養分を吸い続けます。
また厳しい冬でも枯れることなく、春から夏にかけて青々とした葉を成長させる生命力の強さ。より厳しい環境で育った熊笹ほど医薬品の原料として適していると言われる所以でもあります。
食材としての隈笹
熊笹は見かけの美しさもさることながら、抗菌効果を期待されて食事の付け合わせなどに使われているのはご存知の方も多いとは思います。上記の通り隈笹に含まれる多糖体は、私たちの健康とは切っても切れない大切な役割を果たしてくれています。
熊笹の葉であればどれでもいいわけではなく、食用として使われているのは主に2種類の熊笹の葉です。
・新緑の初夏に生える青々とした瑞々しい熊笹
・厳しい冬の寒さを越え、春を迎えた生命力あふれる熊笹
それぞれには理由があります。そんな熊笹は私たちの体にどのようなメリットをもたらすのか。解説していきます。
熊笹の役割
熊笹は、人間の健康維持に必要な成分をたくさん持っていて漢方として人々に処方されていました。特に傷や火傷の民間治療薬として使われていたことは有名です。他にも胃腸病や糖尿病、高血圧、喘息、風邪など万病に効くとして様々な目的で用いられてきました。
漢方として処方される熊笹にはこのような効果や効能があります。
- 胃潰瘍や胃炎などの胃症状を改善する効果
- 貧血を予防・改善する効果
- 血液サラサラを促す効果
- 血圧の上昇を抑制・安定させる効果
- 肌を健やかに保つ効果
- 口臭や体臭を抑制・予防する効果
熊笹に含まれる成分と性質とは?
熊笹は葉緑素や多糖体(糖質の最小単位・単糖が複数結合したもの)のバンフォリン、各種ビタミン類やミネラル類、カルシウム、リグニンなどが豊富に含まれています。
各成分の主な働きは以下の通りです。
- 葉緑素——-脱臭効果や抗菌作用
- ビタミン各種-ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB、ビタミンB2が豊富に含まれており、体のバランスを正常に保つ働きをサポート
- ミネラル各種-カルシウム(骨や歯、生理機能の調節)、カリウム(体内の調節機能をサポート)
- 多糖体——-バンフォリンという多糖類による防腐効果。免疫力維持をサポート
熊笹の効果
熊笹は漢方薬として多くのヒトから信頼されてきましたが、どのようにして効果を得られるのか。もう少し詳しく見ていきましょう
胃潰瘍や胃炎などの胃症状を改善する効果
熊笹に含まれる安息香酸には殺菌・解毒作用があります。それにより胃に入った病気の原因となり得る菌の発生や増殖を抑制する働きを助けます。
貧血を予防・改善する効果
熊笹に含まれている葉緑素には、血液中の色素であるヘモグロビンをサポートして、貧血の予防や改善に効果があります。
“※多糖体抽出エキスには葉緑素が入っていないこともありますので、葉緑素を摂りたい場合には青汁タイプがおすすめです。
血液サラサラを促す効果
熊笹には解毒作用や消臭作用があり、体内にある余分な物が体外に排出されるように促す効果があります。熊笹の葉自体は繊維質のかたまりですので、食物繊維やフラボノイドとして摂ることでコレステロールが吸着され、排出をサポートします。強い抗酸化作用を持っているので細胞を酸化ストレスから守り、免疫力を向上させたり、血中の脂質の状態を正常に保ち、コレステロール値の上昇を抑制する効果も期待できます。それにより動脈硬化予防効果もあります。
血圧の上昇を抑制・安定させる効果
食物繊維であるリグニンや揚力をがコレステロール値を安定させる働きを助けます。コレステロール値が安定することで血流が良くなり、血圧が下がります。
肌を健やかに保つ効果
リグニンと食物繊維には腸内環境を整える効果があります。またオリゴ糖を補給することで善玉菌のエサとなり、腸内環境が整います。
腸内環境が整うことで便秘などの症状が改善できれば、肌を健やかに保てるようになります。
口臭や体臭を抑制・予防する効果
体から湧き上がる臭いには様々な理由がありますが、体内の環境を健全に保つ事で、ストレスから発するニオイや雑菌による臭いを抑えます。
腸内環境が悪いときは腸内で悪玉菌が臭いの元となる成分を分泌しますが、腸内環境が整うことでその悩みも改善します。
熊笹のサプリメントを飲んだ方が良いのはこんな人
熊笹には私たちの体に嬉しい成分がたくさん含まれています。もちろん全ての人の栄養補給に最適ですが、熊笹茶や熊笹エキスのようなサプリメントで栄養補給するべき人はどのような人でしょうか?
- 胃腸の健康を保ちたい方
- 貧血でお悩みの方
- ドロドロ血でお悩みの方
- 免疫力を保ちたい方
- 血圧が高めの方
- キレイな肌を保ちたい方
- 体のニオイが気になる方
たくさんの「健康に良い」とされるものがある中で、自分の体にあった成分を効率よく補給することが健康維持の近道です。
熊笹を用いたサプリメント「熊笹エキス」は薬ではないので、劇的な症状改善を見込むことはできません。皆さんきっと最初は半信半疑で取り入れていると思います。しかし、これまで半世紀近く多くの方から支持されているのが、何よりもの実績だと考えております。
まずは3週間お試しいただくことで体の軽さやお悩みの解決を実感して見てください。