全身の免疫コントロールは、腸内環境に左右される?!
腸内には全身の免疫細胞の70%以上が存在しており、免疫力を保つためには重要な役割を果たしています。
免疫細胞は骨髄の中で生まれて血液やリンパ液に乗って全身をめぐっています。
ところが、腸内環境が健康ではない状態だと免疫細胞は免疫力を保つことが難しくなり、病気にかかりやすくなります。
腸内環境は交感神経バランスをコントロールする自律神経にも影響を及ぼしますので、いかに腸内環境が健康維持や免疫力維持に重要なのかがわかります。
腸内細菌のバランスとは
動物の腸内には腸内細菌がいます。腸内細菌は約1000種類、およそ100兆個を超えるほどたくさんおり、この腸内細菌の群生を「腸内フローラ」と呼びます。
腸内細菌の中には良い影響を与える善玉菌と悪い影響を与える悪玉菌、善玉菌と悪玉菌の優勢な方へ変化して働く日和見菌がいます。
腸内環境はこれら3つの腸内細菌のバランスによって保たれており、
健康な人の腸内は善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割のバランスを保っています。
ご覧の通り善玉菌が悪玉菌よりも優勢を維持している状態です。
ところが、この腸内環境のバランスはとても繊細。このような日常でよくある原因で、良いバランスを保てなくなってしまうことがあります。
- 不規則な生活
- ストレス
- 栄養バランスの乱れ
- 運動不足
バランスが崩れてしまうと免疫力が低下してしまい、病気になりやすくなったり様々な健康被害を起こしてしまうことがあります。
そのようなことにならないために、いい影響をもたらす善玉菌を増やすための活動「腸活」が近年人気を集めています。
腸内環境を良くするためにどうしたらいいの?
腸内環境を整えるためには腸内細菌が活発に動けるように環境を整えることが大切です。
こんなことを意識しながら過ごすのがおすすめです。
- 食物繊維を充分とりましょう(1日当たり男性21g以上・女性18g以上※)
- ストレスをためずに過ごしましょう
- 適度な運動をしましょう
- 充分な睡眠をとりましょう
- 腸を冷やさないように心がけましょう
※厚生労働省「日本の食事摂取基準」(2020年版)より
腸内環境を良くするために必要な期間は?
腸活を始めたからと言って、今日すぐに腸内環境が良くなるわけではありません。
毎日食事をして、排泄をしてといったサイクルを繰り返しながら徐々に腸内で善玉菌が増えやすい環境が整っていくのです。
良好な腸内環境のベースを作るためには元々の腸内環境の状態にもよりますが、腸活を始めてから3か月程度が一つの目安となります。
サプリメントやスキンケアにおいても、すぐに効果がなくても3か月は様子を見てみるのがおすすめです。
免疫力だけじゃない!腸内環境改善によって体に起こることとは?
腸内環境を整えることは免疫力アップだけでなく全身へ嬉しい変化をもたらしてくれるかもしれません。
・腸の栄養吸収が良くなり、余分な脂肪をため込まずにすっきり
・便通が改善されることで毎日スッキリ
・お肌のハリやツヤへの良い影響
・自律神経バランスが整い、穏やかな毎日に
腸の健康を維持して免疫力が高い状態を保ち、毎日を元気に過ごしましょう
腸は私たちの健康を守るうえでとても重要な役割を果たす大事な器官です。
免疫力が高い状態を保ち、心身共に活き活きと過ごせるように簡単なことから腸内環境を意識した生活をしてみてはいかがでしょうか?