酵素サプリの選び方知ってますか?ネットで話題の酵素サプリ。自分に合うものを見つけよう!

発酵酵素とはクマ笹サプリメント
この記事は約7分で読めます。

近年健康や美容のために酵素を使ったサプリメントが注目されています。

ところで酵素とはいったい何か。ご存知ですか?何となく体によさそうだから酵素サプリメントを飲んでみているけど、何が良いのかを言葉で説明できる人はあまり多くないのではないでしょうか。
私たちのカラダの中には「体内酵素」というものがあり、食べ物の消化や吸収・新陳代謝・排泄などの大切な役割を担っています。中でもその酵素を発酵させることでさらに機能を高めた「発酵食品」のサプリメントが今とても注目を集めています。

酵素とは何か?

酵素はいくつになっても元気で美しくいるためのカギを握っています。また酵素は生命を維持するためにも欠かせない大事な役割を担っています。

動物や植物が生きていくうえで食事からとった栄養を使って、体内でさまざまな化学反応を起こすことが必要です。そのすべての化学反応を起こすためには、酵素が欠かせません。酵素は、主にタンパク質からできています。

酵素とは

私たち人間にとっても同様のことが言えます。
私たちの体内には、それぞれの役割に特化したおよそ5000種類もの酵素があると言われています。それらの酵素は例えば食事をしたとき、体内で消化・吸収・代謝をするために重要な役割を担っています。その酵素が体内で化学反応を起こすことで生命活動を維持しています。

酵素の役割とは

酵素とひとえに言っても、大きく分けるともともと動物の体内にある「消化酵素」と「代謝酵素」、食物から取り入れる「食物酵素」に分けることができます。

酵素は一種類につき一つの働きだけに特化しています。そのため特定の種類の酵素だけを摂るのではなく、いろいろな種類の酵素をまんべんなく摂る事が必要です。

例えば炭水化物を分解する酵素は、それだけに特化していますのでタンパク質を分解することはできません。つまり他の酵素では代用が効かないのです。
先ほどあげた「消化酵素」「代謝酵素」「食物酵素」は、それぞれ以下のような働きをします。

消化酵素
消化酵素は文字通り食べたものを分解・消化する働きを助けます。消化酵素の働きによって細かく分解された栄養素は、小腸で吸収され、全身に送られていきます。
消化酵素の仲間:唾液(アミラーゼ) 胃(ペプシン) すい臓(トリプシン・ペプチターゼ・リパーゼ)
代謝酵素
消化酵素の働きで体内で使える形に変えたエネルギーを体の隅々の細胞に届けて働かせるための酵素。運動・呼吸・血液循環や免疫力などに働きかけ、老廃物の排出などの新陳代謝を含む生命活動を担っています。
代謝酵素の仲間:ATP合成酵素
食物酵素
発酵食品や生の果物などの食品に含まれています。消化を促進して血液循環や代謝の促進などをサポートする働きをしています。
代謝酵素の仲間:大根(ジアスターゼ) 青パパイヤ(パパイン) キウイ(アクチニジン) アボカド(リパーゼ)

このように酵素は一つ一つの役割を分業しながら生命維持が円滑に進むような仕組みを担っています。それらのバランスが崩れると健康維持や体調に影響を及ぼすということは想像に難しくありません。発酵酵素2

酵素の働きは加齢によって衰える

年齢を重ねると、体内の酵素の働きは徐々に衰えていきます。

いつの間にかそうなっていた…こんな事。ありませんか?

  1. 食事の量が減った
  2. 胃もたれしやすくなった
  3. 脂の多い食事を避けるようになった
  4. 同じ食事量でも太ってしまう
  5. 同じ食事をしていても肌荒れしてしまう

1~3に心当たりのある人は、消化酵素の働きに衰えが考えられます。
4~5に心当たりのある人は代謝酵素の働きの衰えが考えられます。

酵素が足りなくなるとどうなるの?

酵素が足りなくなると代謝がスムーズに行われなくなります。
そうなると血液中に代謝されるはずだった不要なものが徐々に溜まってしまい、血流の流れに影響を及ぼしてしまうことがあります。
血流が滞ると手足の末端までしっかりと熱を運ぶことができないため、体温が下がってしまいます。
体温が下がると酵素が十分に働けなくなってしまい、また血流が滞る…という悪循環に陥ってしまいます。

加齢やストレスによって酵素の働きが衰えてしまったとしても、また食べ物から補給すればそのまま体内酵素になるからそれでいいや。と思っていませんか?
実はそううまくは行きません。
発酵食品を食べるメリット

食べ物に含まれる栄養素は、一度体内で最小単位までバラバラに分解されます。
その後分解された栄養は血液に乗って全身をめぐりますが、もし加工食品や人工添加物・化学調味料が多く含まれている食品ばかりが体内に入っていると、最小単位へ分解するのに時間がかかります。すなわち、消化するときの体内酵素の浪費が多くなるということです。

そこで!酵素を多く含む発酵食品を摂った時はどうでしょう。発酵食品は、先に発酵していることですでに栄養素が最小単位の細かさにまで分解されています。
そのため発酵食品を食べることは、体内で栄養素を分解する工数を減らし、すぐにエネルギーとして活用される状態にできるので、分解にかかる酵素の無駄使いを防げます。
そしてエネルギー生産にかかる体内の酵素の必要量を減らすことができるのです。
そのため、発酵した食品=健康に良い。とされているのです。

発酵酵素植物エキスとは

酵素のサプリメントの中でも注目されている発酵酵素植物エキスは、植物を原料としています。植物に含まれる栄養素を麹菌などの有用微生物や酵素があらかじめ低分子化してくれます。私たちの体内に入った時には吸収されやすい細かい状態になっていますので、酵素を無駄にすることなく体内へとエネルギーを取り込むことができるのです。
通常タンパク質はペプチドへと分解され、その後アミノ酸へと分解されてから体内へ吸収されます。
ところが発酵させることですでに最小単位のアミノ酸へと分解されますので、体内での工程は吸収のみとなるわけです。

発酵酵素を摂ることで、体の中では何が起こる?

酵素によって食品を発酵させることができるものがあります。酵素によって発酵した食品は、その性質が変わります。発酵した食品を摂ることで主に3つのメリットがあります。

食品の栄養や健康へと働く力がアップする

食品や食材を発酵させることで栄養がアップします。
食品や食材を発酵させる過程で微生物(乳酸菌・麹菌・酵母など)はビタミン類などの栄養素を作り出します。また発酵させることでタンパク質などの栄養素は微生物に細かく分解されますので
体内で分解する必要がなくなり、吸収が良くなります。
腸活でスッキリ

腸内環境に良い菌を補給して免疫力や美肌サポート

食品を発酵させるために使われる菌には腸内環境をサポートする力があると言われています。発酵された食品に含まれる酵素を摂ることで腸内環境が整えば、免疫力を高めお肌を健やかな状態へ保ちます。

代謝を促進するビタミンB群を補給!

多くの発酵食品にはビタミンB群が含まれています。ビタミンB群は代謝を促進してタンパク質の分解・合成を助けます。

酵素のサプリメントの選び方

酵素のサプリメントはたくさんの種類があります。ドリンクタイプやペーストタイプ、錠剤タイプ、カプセルタイプなどがあります。
形状や一日当たりの摂取回数はサプリメントによって異なりますので、ライフスタイルに合わせて負担に感じない使いやすいものを選ぶといいでしょう。
また先述の通り、目的によってもおすすめの酵素は変わってきますので、原材料や成分にも注目してみるのもいいかもしれません。
継続して飲むことで効果を感じやすいとも言われていますので、続けられる価格かどうかも重要なポイントとなります。

自分に合った発酵酵素サプリメントを探してみましょう

健康維持や美肌など、酵素を積極的に摂ることで体が喜ぶメリットはたくさんあります。
また酵素のサプリメントは薬ではありませんので、じっくりと体質を良い方向へ導くためのお手伝いアイテムとして考えるのが良いかもしれません。
体質を健康なまま維持できれば、免疫力を高いまま保つことができますし、体本来の状態ですので負担になることもありません。
おいしく飲めるもの、欲しい成分が摂れるもの、足りない分を補えるもの。酵素のサプリメントを選ぶ基準は人それぞれ。
でも酵素サプリを買うときに、いろいろな種類から自分にちょうど良いものを選ぶことができたら少し楽しいと思いませんか?各メーカーが工夫を凝らした酵素のサプリメントの違いを正しく理解してピッタリなものを楽しく探してみましょう。


熊笹発酵酵素

熊笹健康サイト ササランドでは熊笹を始め7種類の雑穀を麹菌で発酵させた「植物麹」と酒粕発酵エキスを配合してソフトカプセルに閉じ込めた「熊笹発酵酵素」サプリメントが人気です。
毎日の健やかな生活にお役立てください。