熊笹(くまざさ)とは

熊笹(くまざさ・クマ笹・隈笹・クマザサ)と自律神経

熊笹バナー1

自律神経とは

人間のカラダには数えきれないほどたくさんの神経が張り巡らされています。その中でも私たちの生命維持に欠かせない内臓などの働きを調節する神経が自律神経です。実は自律神経はとても繊細。
日常生活のちょっとしたことでも乱れやすく、またそれによって健康への被害を及ぼしてしまうことがあります。

皆さん、こんな経験はありませんか? 肩こりやめまい、食欲不振など体のあちこちに変調があり、あわてて病院で検査するも、医師からは「異常ありません」の一言。薬をもらって飲んでみたけれど、症状は改善しない…。 何だかすっきりしなくて自分ではとってもつらいのに病気と呼べるほどの症状はないから誰にも伝わらなくて、モヤモヤ。
それによって気分がだんだん落ち込んできた…そんな経験はありますか?

これは自律神経の乱れからくる体からのSOSサインかもしれません。では自律神経の乱れとはいったいどういった状態なのでしょうか。

自律神経をつかさどる2つの神経-交感神経と副交感神経

人間の体は心臓、肺、筋肉など、さまざまなパーツが集まって出来ています。それらパーツの働きを指示するのが脳であり、指示を伝達するのが神経です。
『自分の意思でコントロール出来ない器官』に関わり、体の内部や、周りの環境の変化に応じて生命維持機能を調整するのが脳の視床下部であり、そして自律神経と呼ばれるものです。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類があります。


この二つは、車のアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)に例えられます。
ストレスや腸内環境の悪化といった体の内部からの刺激、季節の変わり目や寝不足といった外部からの刺激によって、交感神経が優位になると体は活動状態となります。
活動的な状態ですので体の器官はそれに対応するようにアイドリング状態となり、眠れなくなったり筋肉が凝る、音に過敏になるなど体が休まることはありません。

逆に副交感神経が優位になると、器官は休息をとる状態になってきます。
何となく頭がボーっとしたり、消化器官が働かずに便秘や立ち眩みなどを感じるときは副交感神経が働いている状態かもしれません。

つまり、人間が活動するときは交感神経、休む時は副交感神経が働くことで一日のサイクルが回っています。
この二つの自律神経のバランスを保つことで、生命を維持しているのです。それでは、自律神経の乱れを感じた時にはどのようなことをすれば整えることができるのか解説していきます。

自律神経イメージ

自律神経を整える方法とストレス

先ほど自律神経のバランスは『内、外部の変化に応じて崩れやすい』と記述しましたが、この変化とはストレスと言い換えることも出来ます。
例えば気温の変化というストレスは、交感神経を活発にして発汗を促進することで体温をさげることもあれば、一方では必要がなければそのまま発汗を抑制して体温を一定に保とうとします。

このようにストレスと自律神経バランスは密接に関連しており、これは体だけでなく心のストレスに対しても同様です。
現代はストレス社会。時間や責任に追われる日常、家族や友人・職場などの人間関係から知らないうちに発生する精神的ストレスは想像以上です。
そのストレスによって、自律神経のバランスを崩している人がたくさんいるのは皆さんも想像できると思います。

自律神経を守るためのサイクルとは?

少しスケールの大きな話になりますが、人間も地球を構成する自然の一部ですので、本来ならば朝起きて、昼活動し、夜は休息をとる、といった自然のライフサイクルが望ましいと考えられています。ところが、仕事や家事に追われていると、なかなかそうはいかないものです。

そして、自然のサイクルに反した生活環境を長い時間繰り返していると、常に交感神経が働く状態が出来上がります。
この状態は、先ほどの車に例えるならアクセルを踏みっぱなしの状態。そうなれば、エンジンなどに大きな負担が掛かり、故障しかねません。
つまり、交感神経優位の状態が続くことから起こる肉体的な変調、これが自律神経失調症と呼ばれるものです。

ちなみに、症状的にうつ病や心身症と混同される場合もあります。自律神経を整えることは、休息と活動の体のサイクルを正常に回すということ。
ひいては心身の健康へとつながるのです。

熊笹バナー2

自律神経を整える方法はまずは生活習慣

それでは自分が自律神経失調症だとしたら、自律神経を整える方法としてどのような対策を取ったらよいのでしょうか? 

まずは医師の診察を受けるのが第一です。最近では心と体の両面から治療を行う心療内科があり、そこで投薬やストレスの原因を見つけ、取り除くための心理療法を行います。同時に自分自身を見つめながら生活サイクルを改善していくことも自律神経を整える治療に繋がります。

まず、規則正しい生活を心がけ、仕事(勉強)するときはする、運動や趣味を見つけてそれに打ち込む。休む時はしっかり休むというように、生活にメリハリをつけること。そして、物事を前向きに考える、俗にいうポジティブシンキングの発想も自律神経を整えるためには大切です。

生活リズムを整えることも改善への近道になることがあります。 例えばこのような生活習慣を心がけてみてはいかがでしょうか?

  • 早く起き朝日を浴びて、心地よい運動を。
  • 食事をバランスよくとる
  • ゆっくりとお風呂につかる
  • リラックスの時間を見つけ、ストレスを忘れる時間を持てるようにする

このような習慣を心がけるだけで交感神経や副交感神経を周期的に切り替えできるようにし、自律神経の乱れが徐々に整っていくのを感じるでしょう。

慣れないうちは取り組みにくいこともあると思いますが、無理をする必要はありません。自律神経の乱れにばかり気を取られて、プレッシャーを感じながらやることはかえって逆効果にもなりかねません。
心をゆったりとリラックスさせて、少しずつ出来ることを見つけ、生活環境を整えていく。さらに体が喜ぶ成分を豊富に含んだ隈笹エキスをゆっくりとのんでみてください。
多糖体という成分が全身へと染み渡り、高ぶった神経を沈めたり、リラックスを促し、自律神経の働きを正常に保つ助けとなってくれます。

自律神経バランスを助ける熊笹の成分とは

現代社会で生活する私たちの身の回りには、自律神経失調症を触発する要因がたくさん渦巻いています。誰もが自律神経失調症発症の可能性を持っているのです。何か変調を感じたら、ちょっと立ち止まり、深呼吸をして、生活を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
意識してリラックスできる時間を設け、水分補給として隈笹エキスを取り入れてみませんか?

遥か昔から漢方薬として使われていた熊笹。

その国産の熊笹から抽出した隈笹エキスには、私たちの健康維持に必要な成分である笹多糖体がたっぷり含まれています。
笹多糖体は私たちのカラダを作る細胞の一番外側包む「細胞膜」と同じ多糖体成分でできています。ストレスや疲れなどによって、傷ついた細胞膜を修復するためには多糖体の補給が効果的と言われています。多糖体はもともと体内で精製される成分ではありますが、年齢と共にその量は減ってしまうため、定期的な補給が必要です。
一日数滴から始める健康習慣!飲むことで全身へと広がり、自律神経バランスの崩れたカラダを優しく包み込み癒します。

くわしくは熊笹(隈笹・クマ笹)に含まれる成分とは?のページをご覧ください。

原材料は国産のクマ笹と水だけです。ほのかな甘みが人気のリオナチュレ クマ笹エキスはお子様にも好評。初めての方にもお手頃価格でおすすめです。

こちらのページも併せて読みたい!:自律神経と腸の関係とは?

自律神経の乱れで悩む人を一人でも減らしたい

熊笹エキスは、国産無添加のサプリメントです。残念ながら熊笹エキスはクスリではなく健康食品・サプリメントにカテゴライズされるため、病気や気になる症状への効果・効能を謳うことはできません。
そのため、お客様の「こんなお悩みに効果がありますよ!」とお伝えすることができないことが何よりもスタッフ一同心苦しいのですが、それでも数十年ご愛顧いただいているお客様、「こんな悩みがあったけど、元気になったよ」というお客様からのレビューにはスタッフ一同いつも元気をもらっています。

体質やお飲みいただく頻度、量により、効果の感じ方には個人差がございます。すべてのお客様の様々なお悩みをすべて解決することは難しいかもしれません。
ですが、効果を感じていただいているお客様が実際にいることはレビューの内容などからご確認いただけると思います。

年々熊笹を育てている農家が減少している中、一生懸命熊笹を育ててくださる笹農家の本気、信頼できるメーカーが試行錯誤を繰り返しながら、大事に大事に抽出した隈笹エキス。品質には絶対の自信があります。

ササランドも自信をもってご案内できる健康食品ですので、実際にお試しいただくことが何よりも品質証明となりますので、一度飲んでみて皆様に効果を感じていただければなぁ。とささまるは考えています。

  • 熊笹ってなぁに?

営業日カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 年始休業

営業時間 10:00~17:30 土日祝・年末年始休
ご注文はいつでもOKです。
TEL.03-5623-2051(代)

ページトップへ